子宮頚管の異常 検査・治療

子宮頚管の異常

子宮頚管と粘液

子宮頚管は子宮の入口にあり、腟と子宮の内側をつなぐ細い管です。排卵の前になると、管の中の粘液の量が増え、さらさらとした状態になり、精子が子宮や卵管へ入りやすくなります。しかし、排卵の前に子宮頚管の粘液の量が増えなかった場合、精子は子宮に入っていくことができません。
さらに、精子と子宮頚管粘液の適合性が悪い時も、精子が子宮の中に入れないので妊娠しにくくなります。これは抗精子抗体と言って、女性が精子を動かなくしてしまう抗体をもっているときにも起こります。

子宮頚管の炎症

精子が子宮の中に入っていくことができない原因として子宮頚管の炎症もあります。炎症は一般細菌などで起こることもありますが、最も問題なのがクラミジアという特殊な細菌によるものです。
クラミジアによる子宮頚管炎は、最初は症状がほとんど出ないのが特徴で、男性の尿道にも症状がなく炎症がおこることもあります。しかし、症状がない場合は病院に行くことも遅れがちになるため、気づかないうちに炎症が広がってしまう恐れがあります。子宮頚管炎から子宮の内側を経て、卵管や骨盤腹膜におよび、卵管炎や骨盤腹膜炎を起こしてしまうこともあるのです。症状がないだけで、不妊の原因はクラミジアが原因だったということもよくありますから、一度は検査を受けることをおすすめします。

治療

子宮頚管に炎症がある場合には、原因を調べ、クラミジアや細菌などの感染が原因であれば抗生物質で治療します。クラミジアは早く見つけることができれば抗生物質で簡単に治すことができます。必ず男性も一緒に治療を受けてください。
抗精子抗体のために子宮頚管に精子が入れない、あるいは入っても動かなくなってしまうというときには、抗体の濃度が低ければ人工授精で治療します。抗体の濃度が高ければ体外受精、顕微授精による治療が必要です。
抗精子抗体以外の原因で子宮頚管の中に精子が入らないという場合には、人工授精を受けていただくとよいでしょう。